前回に続いてラスベガスレポートをお届けします。
前回はホテルの外観だけの紹介だったので、僕が宿泊したホテルを中心にその以外の部分を紹介します。
ラスベガスのホテルについて
ラスベガスのホテルはそれ自体が観光地みたいなもので、ホテルの中にはレストラン、プール、カジノ、ショー、ショッピング、動物など様々なエンターテイメントがあります。ホテル巡りをするだけでもかなり楽しめます。しかもラスベガスのホテルは他の街よりもかなり安く泊まれます。五つ星のホテルでも一人1万円程度で泊まれる時もあります。安いホテルを探せばストリップ沿いのホテルで一人5000円前後で泊まれます。ここからは僕が泊まったことのあるホテルを少し紹介します。
Aria
ホテル『Aria』、2009年開業の新しい五つ星ホテルです。僕が泊まった時はDeluxe Two Queensに2人で宿泊、合計¥22,000程度でした。
まず外観はこんな感じ。なかなかのゴージャス感です。
『Aria』のロビーです。何だかよくわかりませんがおしゃれな雰囲気です。夜中なので人が誰もいませんが、日中はたくさんの人で賑わっています。
Ariaの中ではシルクドゥソレイユの「ZARKANA」がやっています。「ZARKANA」という言葉は“bizarre”(奇想天外な)と“arcana”(不思議さ・神秘さ)という2つの言葉から作られたそうです。紹介動画はこちら。
ネット上の評判は賛否両論ですが、OやKAを見た友人はZARKANAの方が良かったとも言います。みんなが興奮して大盛り上がり、というよりはしっとりとレベルの高いパフォーマンスを見れます。個人的には静かな青い炎といった印象です。
ショーを見る
ショーを見る時のおすすめですが、宿泊するホテルで行われているショーに行った方が移動が楽で良いと思います。ベラージオに泊まっている時にルクソールでやっているクリス・エンジェルを見に行った時は車移動にかなり時間がかかってぎりぎりの到着になりました。
また、チケットは当日購入することをおすすめします。ラスベガスの街のところどころに「Tix4Tonight」という割安チケット販売店があります。そこでは定価より若干安い価格でチケットを購入することができます。滞在日数が少なく、どうしても見たいショーがある場合は事前に定価でチケットを購入しておいた方が良いですが、旅程や気分に合わせてプランを変えたい方にはおすすめの方法です。
詳しい場所や開店時間については下のサイトに詳しく書いてあります。少し情報が古いですが。
Bellajio
ラスベガスのホテルと言えばやはりベラージオでしょう。
夕方のベラージオです。優雅な佇まいです。
ベラージオの中庭です。ロビーのすぐ奥にあります。こちらも世界観が何だかよくわかりませんがおしゃれな雰囲気を漂わせています。
ベラージオのロビーです。天井がカラフルで華やかです。ベラージオのイメージにぴったりです。
これは有名なベラージオの噴水ショーです。
曜日によって異なりますが、毎時15分間隔か、30分間隔でショーが行われます。これが路上から無料で見られます。ラスベガスに行った時には必ず見て欲しいです。というか、行ってない人は早く観に行ってください。
オーシャンズ11のラストシーンの撮影場所でもあります。
ヨーグルトフローズンを食べる
ラスベガス以外にもありますが、灼熱のラスベガスで食べると格別なのがこのヨーグルトシャーベット。
ロサンゼルスにもそこら中にあります。でもロサンゼルスやラスベガスに行って一番気に入ったスイーツはこのヨーグルトフローズンでした。ヨーグルトの味やトッピングを自分で選ぶことができます。お店は「YOGURTLAND」や「pinkberry」が有名ですね。ヨーグルトランドの方が自分でよそうからか、少し安いような気がします。この写真くらい盛っても5~6$くらいの印象です。ピンクベリーは店員に盛ってもらうからか若干高いです。最後に僕のヨーグルトコレクションをお届けします。
最後に
今日はここまで。これでラスベガスに行ってみたくなった人がいれば幸いです。僕はラスベガスに行って本当に価値観が変わりました。こんな刺激的な街は世界のどこにもないと思っています。おすすめのパーティは男3~4人でレンタカー旅ですね。一緒にバカができる友人とだと最高に盛り上がること間違いなしです。